今や5000人以上のGoogle社員にも取り入れられているという瞑想。
正しく実践したことのある方は、瞑想のメリットを十分に感じ、密かに日々実践しているかもしれません。
最先端の企業はいち早くそれを取り入れ、歴史上の偉人も、心を整えること=瞑想のメリットを感じ、実践しています。
先日は瞑想をサロンでご指導させていただき、参加いただいた方に効果を実感いただけました。
今回は最先端企業Googleの社員も「瞑想」をするワケをご紹介してみたいと思います。
瞑想がGoogleに取り入れられるワケ
僕の呟いたtwitterですが、こちらの記事によると、Googleの社員は次々に瞑想を取り入れているようです。
なんと5,000人のグーグル社員が瞑想を行っているのだとか。瞑想会が終わり、瞑想を多くの人に取り入れていただきたいと思うこの頃です💫https://t.co/z0wlxVDD9W
— HIRO (@harmonic_hiro) 2016年7月2日
最先端の会社で働く人達は、いち早く会社にとって必要な物を取り入れているのでしょうね。
瞑想が社員が働きやすくなる効果があり、また会社にとってもメリットがあるという判断がされているのだと思います。
というのも当たり前といえば当たり前なのですが…。
瞑想をしていないと、情報の整理ができていない状態のことがほとんど。
毎日頭のなかに流れてくる様々な情報を、整理しきれていません。
情報と言っても様々な情報があります。
ニュースも情報ですし、会社で学んだことも情報、人間関係で感じたことも情報として脳に入ってきます。
例えばこんなケースがあります。
人間関係の情報で整理しきれていないパターン
理不尽な理由で友達とケンカをしてしまったとして。
ずっと嫌な気持ちにとらわれていることもあります。
また、まぁいっかと無理やし気持ちを抑制して忘れようとしたり。
どちらにしても、「嫌な気持ち」という情報を自分の心の奥(=潜在意識)に溜め込んでしまいます。
溜め込んでいるので、整理されていない状態です。
すると必然的に、仕事がはかどらず、ちょっとしたことでイライラしたりして、嫌な気分のループに入っていきます。。。
モヤモヤしていて上手く行かない。
これでは面白く無いですね。
歴史上の偉人も心を整える必要性を語る
先ほど紹介した記事で有名な革命家「チェ・ゲバラ」の名言が載っています。
人は毎日髪を整えるが、どうして心は整えないのか
髪を整えない人もいるとは思うのですが、、、チェ・ゲバラの関わっていた人は最低でも髪を整えていたのかもしれません。
話が脇道にそれましたが、やはり心まで整えようとする人が少ないこと、また心を整える必要性を訴えています。
先日の瞑想会では、瞑想を実践していただいた後にこのような感想をいただいております。
- 「体と気持ちが軽くなりました。」
- 「気持ちが軽くなりました。自宅でも実践したいと思います。」
このように、瞑想をすると大抵の方がその効果を実感し、生活に取り入れると良い効果があることをお分かりになられます。
瞑想をする機会を自分に用意してあげる
ただ、瞑想が良いものと分かっても、その方法がわからないこともあると思います。
会社や学校に行くなど、普通の日常を暮らしている中で瞑想を体験する機会は少なく、どのようにしたら良いのかわかりません。
独自の方法で実践するも、合っているのかどうか不安になることもあります。
瞑想で何か悟りを得ようとして体を緊張させ、かえって頭痛が起きてしまう方もいらっしゃいます。
また、よく見るあぐらのポーズをかこうとするあまり、足が痛くて心を整えるどころではない方もいらっしゃいます。
出典:theguardian
実は、瞑想には危険性も潜んでいるわけです。
僕たち夫婦がサロンで開催している瞑想会では、そういった危険性を排除して瞑想のお手伝いをさせていただいています。
危険だからうちに来なさいよ!という訳ではないのですが、やはり一度は正しい方法での瞑想を体験していただきたいと思っています。
瞑想の目的を明確にすること
危険性を排除するお話の流れで、瞑想では目的を明確にすることが大切です、とお伝えしておきたいと思います。
というのも、ともすると瞑想が現実逃避に使われてしまうこともあるのです。
頭のなかでイメージを膨らますあまり、結局心の整理がままならないと、せっかくの想像力も逆効果になってしまいます。
また、瞑想は神秘体験をするために活用されることもあり、天使が見えた!と喜ぶこともあります。
けれど、見えた結果、瞑想の効果は一体何だったのかというと「???」で、効果なしという結果になってしまいます。
瞑想会の感想でいただいたような「軽くなりました」という感覚にはなりづらいと思うのです。
心の整理を第一目的に
瞑想がもたらしてくれる大きな効果は、心の整理がなされ、思考がクリアになり、もっと人生を楽しめるようになること。
頭のなかが雑念やイメージで一杯になってしまっていると、新たなアイディアや気づきの入る余地が無くなってしまいます。
せっかく瞑想をしたのに効果を感じられなかった、となってしまわないためにも、まずは頭を空っぽにして心の整理をすること。
ここを第一目的にしてみると、瞑想の効果がジワジワと現れてきます。
最先端の会社でも取り入れられている方法を、ぜひ日常に取り入れていただければと思います*
もし方法が分からなかったり不安に思うところがあれば、どうぞサロンにお越しください笑
Googleの社員が瞑想を取り入れているところから、随分話してしまいました。
長文お読みいただきありがとうございます。
この記事へのコメントはありません。